他作者さんのキャラを使用する場合

この同盟で出会ったキャラさんの

小説やイラストを書きたいのですが、
どのような事に注意すればいいですか?

注意事項をまとめたので

御覧ください

最近、ありがたい事に、他作者さん同士で合作や、
キャラさんを借りてお話を書く等、活発な交流が流行っているようです(^^)

私のキャラも使用して頂いたりして凄く嬉しいのですが、
ここでちょっと困ったことが・・・。

・書いてもいいと言ってないのに、自分のキャラを使った小説を書かれた!!
・書いてもらったは良いけど、私のキャラのイメージと全然違うっ!!

とか、トラブルが起こることもあるようです。

そこで、「オリキャラ交流同盟~まったりへいわ島~」で
知り合ったキャラクターさんの創作を行う場合のお約束を設けようと思います。

他同盟で知り合ったり、その原作者さんごとで決められていたり
それぞれの約束を設けている場合、それに従ってください。


◆「原作者」・・・・・オリキャラの作者さん
◆「創作者」・・・・・他作者さんのキャラを使った作品を書いた方。
◆「閲覧者」・・・・・その作品を見た、全ての方々。


他作者キャラの使用範囲

■基本的約束

まず最初に、例え創作者が、作品を作ったとしても、
権限は原作者にあるということを、理解しておいてください。

ただ、作品そのものは「創作者」が作ったものなので
「原作者」であったとしても、
その作品を無断で転載してはいけません

オリキャラリストにOKと描かれていても
それは「改変せずになら使用しても良い」という事なので

「原作者さんのサイト内にある絵板」や
同盟の「描きあいっこ企画」以外で使用する場合
必ずご本人の許可を取りましょう。

作品を作る前に許可をとったとしても、
出来上がった作品で原作者の思う物ではなくなった場合、
取り下げをお願いすることがあるという事を理解しておいてください。

■使用許可等について
あまりお相手を良く知らないし、使用許可を出したくない。
作品の完成を見たらやっぱりイメージが違いすぎる。

でも、人間関係上、断ったら次回からお話しにくいんじゃないかとか
気を使ってしまって、しこりが残ったり・・・。

だけど、ここはしっかりお断りしましょう。
後々、嫌な気分になるより、やめて欲しいという方が良いし、
もっとキャラ同士仲良くなってから書いて頂くと言う方法も。

お断りされた創作者さんも、
恨みっこ無しで「やっぱりダメかー。あっはっは。」程度に考えてください。

もし、Noと言い難い性格ならば、
最初から「交流創作には手を出さない」
原作者さんは「交流創作はお断りしています」と伝えましょう。

■キャラリスト内で許可が出ていない場合。
絶対に使用してはいけません。
もし、どうしても・・・という場合は、ダメ元
各自お願いしてみてください。

■キャラリスト内で許可が出ている場合。
許可が出ていても、必ずご本人に使用を伝えてください。
その時、どのような使用方法かを伝えましょう。
許可が出ていても、使用方法によっては、
ダメになる場合もあるという事を理解しておいてください。


使用の手順

原作者側

(1)自キャラの使用許可を求められたらOKかNOかを伝えましょう。
その場合、完成品がどのような状態にあると、
展示引き下げをお願いするかを伝えておきます。
「例:マルスの使用許可。
ただし、イメージが極端に違う場合や
年齢制限に引っかかる作品の場合、不可。」
等・・・

(2)出来上がった作品を見て、感想を寄せましょう。

その作品を公開しても良いかどうか、
修正して欲しいポイントがあるかどうか、
キャラクターのイメージや世界観が
どの程度自分のイメージしているものと違うか、
作品全体の感想等・・・
その作品に添えて欲しい言葉を書いて送りましょう。

「例:公開:公開許可。
設定:キャラの口調が違うのが気になりますが、
性格はバッチリです!!
感想:とても面白いです!!
是非また書いて頂けると嬉しいです」
等・・・

(3)出来上がった作品を、
ご自分のサイトでも紹介したい場合、
転載の許可を、創作者さんに取りましょう。

決して勝手にアップしてはいけません。

創作者側

(1)使用したいキャラさんが居たら原作者さんに伝えましょう。
その場合、どのように使用するか、
作品をサイトにアップするか等を伝えましょう。

「例:マルス君を、私のキャラと絡ませた小説で
書いてみたいです。
作品は「ほのぼの系」で、私のブログにアップしたいのですが
使用してもいいですか?」

(2)作品を書き上げたら、なるべくサイトに掲載する前に
原作者に感想を聞きましょう。

ただ、日記帳やブログなどで、どんどん載せていく場合、
時間が掛かるのは嫌でしょうから、必ず

「この作品は、
私が○○さんのキャラさんの設定を見たイメージで書いています。
原作とはかなり違っている場合がありますので、
信じないでくださいね。」

等、一言断りを入れておきましょう。

(3)原作者さんから感想を頂いて、
使用許可が出ていたら、
その感想を、作品と同じページに入れておきましょう。

そして、原作者さんがサイトを持っていたら、
そのサイトへリンクを張りましょう。

使用しないで欲しい。
と書かれていたら、すぐに作品を撤去してください。

閲覧者側

(1)コラボ作品、交流創作を見たら、
原作者さんのコメントがあるかどうかを
きちんと確認してください。

もし、まだ原作者さんのコメントが付いていなければ、
その作品の内容を信じないでください。

(2)交流作品をやっているので、
許可なしで自分も便乗する・・・とかは、ダメですよ。

他の方と、原作者さんが作品のやり取りをしていても、
それは、その方々が仲が良かったり、
古い付き合いだったり
事前に使用許可を頂いている場合があります。

貴方にも使用許可を出すかどうかはわかりません。
なので、「この原作者のキャラは使用してもいいのかな」
なんて考えて、作品を作ったりはしないでください。

必ず、貴方自身で使用許可を取りましょう。


とりあえず、簡易的に規約を設けました。
もし、穴があったり、修正したほうが良いポイントや、
追加して欲しい約束があれば、メールでご連絡下さい。
よろしくお願いします。

コメント

タイトルとURLをコピーしました