交流に関しての心構えの話

同盟【交流に関して】

pbbsimage

少し思うことがあるのでお話しさせてくださいな。
私を含め、参加者さん皆に耳が痛いかも…ちょっときついお話になるかもです。

公共の場所で、
人と友好的な関係を作る場所で、
行動をしていること。

忘れていませんか?

以下、続きに書いています。

貴方が同盟の参加者さん、登録キャラさんを把握していないように、
他の方も貴方や貴方のキャラさんの事を知らないのが当然だということ。
登録したら、全ての人が貴方の全設定を知っていると思い込んでいませんか?

「オリキャラを知って欲しい」→「オリキャラ仲間が欲しい」→「相手に仲良くして欲しい」→
結果:相手に不快感を与えずに接する事が必要

なのに、「自分が楽しい事をしたい。」それだけで、終わっていませんか?

自分が発言することで、それを目にした人がどう思うか、
相手がリアクションをとり易いか、
会話のキャッチボールができるか、考えていますか?

同盟の基本概念「平和」。
それって、ケンカしなければ良いってわけではないのです。

「和」を取り持たなければ、崩壊するのです。

■自分本位の行動・・・していませんか?
「自分(と自分のキャラ)の話しだけをする事」
「和を崩す不快な言葉(例え自分に対して向けたものでも話に流れや必要性がなければ、場所の空気を汚すだけ)」

■チャットやBBSに書き込む時に思い出して欲しいこと
「相手に会話をしてもらえる内容か」
「相手に譲る事を忘れていないか」
「貴方をあまり知らない人が見て意味がわかる内容か」

無理に考えすぎて息切れしても辛いけれど、
必ず画面の向こうに、貴方以外の人間・・・年齢も性別も様々な相手が居ることを忘れないでください。


それと、そんな参加者さんに疲れた皆さんにも一言・・・

ナリキリってね。特にナリチャって、頭脳戦だと思うの。
ご自分のキャラさんにとって他のキャラさんは「友達」にも「障害」にもなる。
相手はこっちの世界観もキャラの性格も知らないから、
きめ付けが入ったり、設定をぶつ壊したりもするかもしれない。

それを守るのは作者さんで、相手をけん制したり、正したり、
戦略を組まないといけない場合もある。
チェスみたいに、紳士的に周りを固めてね。

だから、仲良く出来ない人には悲しいけれど程々に、
付き合っていくしかなかったりすると思うの。
我慢が出来なければ、ケンカは駄目だけど個人で会話することも仕方が無いと思うし・・・

私は管理人だから、違反をしたら対応は出来るけれど、個別の仲の修復は難しいです。


同盟が一度潰れている事をご存知の方も多いと思います。

それは、上記の大事なことを忘れた人達が、
普通の参加者さんを追い出した(常識のある人が入れなくなった)ことが原因でした。

本当は、仲良くしよ?ってだけ言えたら幸せなのだけど、
管理人として、また辛い思いさせちゃいけないから、厳しいことを書きました。不愉快になったらごめんなさい。
普段、ちゃんとしてる人も、是非一度考え直して頂けると嬉しいです。

私も駄目な人の分類に入る方なので、お互いに気をつけましょうね。何かやっちゃってたら叱ってくださいなv

コメント

タイトルとURLをコピーしました